ブログ 〜技術と思考の図書館〜
初の1人Web制作でポートフォリオサイト作成
2021/04/02 00:56:48
まずは自己紹介...
はじめまして、Yutoです。これが初のブログということになります。拙い文章ですがぜひ読んでみてください!
初の1人Web制作
もともとプログラミングが好きで、PythonやCを中心に色々勉強していました。そんな中、昨年の2020年の9月にWeb系の企業で長期インターンを始めてからphpやjavascriptなどのWeb言語にも触れるようになり、インターンで色々と勉強させていただいてだいぶ慣れてきたので、まずは自分のポートフォリオサイトの作成に挑戦しようと思ったのが、このWeb制作のきっかけです。デザイナー志望の方が作成するようなhtmlやcssのみで作成するオシャレなポートフォリオサイトではありませんが、「コードの可読性」、「サイトの見やすさ」、「コンテンツのDB管理」、「コンテンツ追加のしやすさ」など、エンジニアらしさを重視して作成しました。
ほぼb○○tstrap任せのデザイン
エンジニアの自分がデザインの知識などあるわけもなく、サイトのcssや動きの部分などは、すべてb○○tstrapというWebフレームワークを使用しました。本当に知識がほとんどなくても簡単にデザイン性のあるWebページを作成することができるので、これからもお世話になりそうです。
しかし、このポートフォリオサイトを作成するにあたって、ロゴだけは自分らしいものを作成したいなと思ったので、自分で頑張って作成しました。といってもあまり頑張ってないですが...
ロゴ画像(1枚目)

ロゴ画像(2枚目)

管理画面も作成
自分がこれから実績やブログなどをこのポートフォリオサイトに楽に追加できるようにするために、管理画面を作成して、そこから文章入力などで投稿する感覚で追加できるようにしました。ポートフォリオサイトは見た目や載せるコンテンツの方が大事なので、管理画面はそんなに凝ったものを作成する必要はなかったのですが、おそらく管理画面の実装に一番時間をかけました。ブログでは画像やYouTube動画などを追加できるようにしたり、不正ログインを検知して不正ログイン者の情報をメールで自動送信させたり...とにかくWebセキュリティなども1から勉強して慎重に凝って実装しました。
いざリリース
インターンでリリースを経験したことはありますが、それを自分で操作していたわけでもなかったので、初のリリースは戸惑いました。レンタルサーバーを借りて、ドメイン申請・SSL申請など色々設定して、サーバーにアップロードして...たくさんの初めての作業で勉強にもなりました。
その分サーバーにあげて、ブラウザから映った時は、安堵と達成感でいっぱいでした。次どんなWebアプリ作ろうかな...と次のモチベーションにもつながりました。
これからが本番
無事リリースできたのですが、まだ実績やブログなどのコンテンツは全くない状況です。
これからたくさんの経験を通して得たものや、実際に作成したものなど、こまめに記していきますので、興味がある方はぜひ見てみてください!
また、定期的に機能アップデートなどもしていきたいと考えているのでそちらもお楽しみに...
2021/10/28 13:48:04 更新